地方の学校に通っている学生の中には、「東京に出て就職をしたい」と考えている方もいるでしょう。しかし、上京就活には多くの出費を伴います。そこで今回は、地方出身者が上京する際に利用する新幹線や飛行機のお得情報をご紹介いたします!
新幹線をお得に乗る方法
上京のために何度も新幹線を利用する就活生もいるでしょう。これだけでも大きな出費になりますので、お得情報を押さえておくと良いでしょう。
学割(JR全線)
学生割引は、JRが指定している学校に通う生徒が利用することができます。片道101㎞以上JR線を利用する学生が対象で、運賃が2割引きになります。特急料金は割引対象ではないので、「運賃+特急料金」の総額で購入するチケットは、全体では約12~15%の割引となります。
学割を利用する場合は、所属する学校が発行する学生・生徒旅客運賃割引証が必要ですので注意してください。
えきねっとトクだ値 (東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線)
JR東日本が運営する「えきねっと」の会員限定チケットです。誰でも無料で会員になれます。乗車列車や区間にもよりますが、乗車日当日の13:40までの予約で、東京まで最大15%の割引が可能です。(片道)
また、さらに安く購入できるのが「お先にトクだ値」です。こちらは13日前までに購入することで最大35%の割引になります。
モバイルsuica特急券 (東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線)
こちらは携帯端末を使ったチケットレスの特急券です。利用条件は「モバイルsuica」会員になることです。モバイルsuicaに加入するためには対応している携帯端末とクレジットカードが必須です。
クレジットカードがビューカード以外の場合は、年会費1,030円が必要になってしまうので注意してください。前日までに購入する「スーパーモバトク」という早割プランもあるので併せてチェックしてみてください。
ぷらっとこだま (東海道新幹線)
こちらは新幹線「こだま号」限定の格安チケットです。前日までに特定の「こだま号」を予約することで格安で乗車することができ、1ドリンク引換券が付いてきます。通常の切符とは異なり、旅行代理店(JR東海ツアーズ支店)で販売している「旅行商品(ツアー)」となっています。
よって、在来線乗換改札ではなく、「JR東海の新幹線専用改札口」からの入場に限られたり、「途中乗降できない」といった制限があります。しかし、こういったところに注意することができれば、普通車指定席(通常期)で25%以上、グリーン車(通常期)で35%以上の割引率になります。(京都・新大阪・名古屋ー東京間)
バリ得こだま (山陽新幹線)
「バリ得こだま」は、山陽新幹線「こだま号」の普通車指定席チケットと200円分のクーポンがセットになった「旅行商品(日本旅行が販売)」です。(一部ひかり号も利用できます。)
関西エリアの日本旅行窓口やインターネット(クレジットカードのみ)で、前日まで購入可能です。最大で50%程お得になるので、山陽新幹線を利用される方はぜひチェックしてみてください。
九州新幹線2枚きっぷ (九州新幹線)
九州新幹線の普通車自由席を格安で利用できる割引切符です。(有効期限は1ヶ月)2枚綴りなので往復で利用する人が多いですが、片道2回でも利用可能です。
JR九州の駅・旅行窓口・九州内の指定された旅行会社で購入できます。インターネットでの購入はできませんので注意してください。乗車区間によって異なりますが、割引率は最大で20%程です。
九州ネットきっぷ (九州新幹線)
「JR九州インターネット列車予約サービス」で購入できるネット限定の片道切符です。(窓口での購入不可)こちらの会員または「JQ CARD会員」、「JR九州WEB会員」が対象になります。早い段階で予定が決まっている場合は、「九州ネット早得」という早期割引切符も購入可能です。
飛行機をお得に乗る方法
航空券には、旅行会社ごとに学割や若者向けの割引が用意されています。LCCなどの格安航空がない場合には嬉しいプランですよね。どのような割引があるのか見ていきましょう。
予約ができるヤング割 (ソラシドエア)
その名の通り事前予約ができる格安航空券です。対象は満22歳未満の方または学校教育法が定める学校に通う学生です。学生であれば年齢制限がありません。
航空券購入時と搭乗の際に学生証か年齢を証明する公的書類を提示するだけなので、面倒な手続きが無いのが嬉しいポイントです。予約後の変更はできませんので、注意してください。
スマートU25(ANA)
ANAマイレージクラブ会員の12歳以上25歳以下が利用できるのが「スマートU25」。搭乗当日に空席がある場合に利用ができ、当日の朝から予約が可能になっています。割引率は最大50~60%で、非常にお得です。
スカイメイト (JAL・エアドゥ)
JALとエアドゥの割引である「スカイメイト」。こちらは満12歳以上26歳未満が対象ですので、ほとんどの就活生が対象となります。こちらも搭乗当日に空席がある場合に利用ができます。(予約はできません。)
生年月日が記載されている公的書類があれば、JAL会員でなくても手続きできますので、必要書類等を確認してから利用してください。
U21直前割 (スカイマーク)
搭乗前日(朝7時)から登場当日のまでに予約ができる「U21 直前割」。対象は21歳以下となっています。年齢の証明が必要となりますので、運転免許証や学生証などの公的身分証明書を忘れないようにしてください。
注意事項は必ず読もう
ご紹介したプランには発売席数に限りがありますので、早めの予約をおすすめします。
また、トラブルを防ぐために注意事項をよく読んでから購入するようにしてください。新幹線「ぷらっとこだま」や「バリ得こだま」などは旅行商品(ツアー)なので、JRの窓口やウェブサイトでは購入できません。購入方法や対象車両などをよく確認しておきましょう。学割と併用できないプランもありますので、注意してください。
上記の割引以外にも、期間限定の様々な格安チケットが販売されていますので、随時チェックしてみてくださいね。
ITなびマガジンでは、首都圏の学生だけでなく、地方の就活生に役立つ情報も発信していきます。また、就活支援の「ITなび就活」では地方の就活生にも気軽に利用していただけるよう、Skype面談やLINEでの相談も随時受け付けております。
体験セミナーや就活イベントも開催しておりますので、上京中の説明会や面接の合間、急にお時間が空いてしまった場合などは是非ご参加ください。