システム技研株式会社
業種 | IT |
---|---|
募集職種 | ITエンジニア(プログラマー・SE) |
本社所在地 | 東京都新宿区高田馬場1丁目34番1号 サンフジビル5F |
企業サイト | http://www.s-giken.com |
特徴
若手社員が活躍できる アットホームな職場 アイディア勝負 綺麗なオフィス 休日が多い 駅近である 資格が活かせる 教育制度がある得意分野
官公庁 / 自治体 情報通信 製造 / メーカー 金融 / 保険ソリューション
ホームページ スマホアプリ Webシステム 業務システム インフラ / 運用 / 保守言語
Java C++ C# PHP モバイル系仲間として、お互いに尊重し合える環境を大切にしています。
仕事内容 | 1.アプリケーション開発 システムエンジニア(設計)~プログラミング~テスト 2.インフラ系エンジニア ネットワーク/サーバの設計/構築~運用/保守/監視 入社研修後、まずはプログラマーとして大手金融機関等のシステム開発プロジェクトでプログラミングをしっかり習得して頂きます。 その後3年~4年後を目標に、設計を担当するSEへとステップアップ。 また、担当する開発プロジェクトでの業務と並行して、システム技研の社員として会社の運営や仕組み作りにも貢献して頂き、将来は幹部として会社の経営も担って頂きます。 |
---|
求める人物像 | 採用にあたって、「理科学及び情報系の専攻が必要」等の条件は有りません。私たちは、みなさんが今まで何をしてきたかよりも、これから何をしたいかが大切だと思っています。実戦に即した独自の現場教育プログラムと優秀な教育スタッフが、必ずあなたを1人前のエンジニアに育て上げます。 あとはあなたのやる気と実力で無限に存在するチャンスをものにして下さい。 |
---|
ロールモデル | 自分の頑張りを評価し、サポートしてくれる会社です。 支えてくれる環境があるからこそ、自信をもって仕事をすることができます。 チャレンジする人にとって支えになる仲間、上司、会社がここにはある!! |
---|
募集概要
求人No. | R0835 |
---|---|
職種 | ITエンジニア(プログラマー・SE) |
求職者区分 | 新卒 |
雇用形態 | 正社員 |
就業場所 |
客先常駐 |
応募資格 | 大卒【文系】 / 大卒【理系】 / 短大専門卒【文系】 / 短大専門卒【理系】 / 高卒 |
プログラミング経験の必要性 | 全く必要ない |
契約期間 | 無し |
研修 | 無し |
募集人数 | 3名 |
給与 | 月給(税込み) 基本給(大卒)170,500円 通勤手当 全額支給 住宅手当 26,000円~30,000円 残業手当 全額支給 養育介護手当3,000円~10,000円/1人 食事手当 3,500円 合計 200,000円~204,000円 専門学校・短大(学科により) 170,000円~190,000円 高校卒 170,000円 ■資格取得報奨金(一時金) 経済産業省認定資格(12種類) (例) 基本情報技術者:80,000円 応用情報技術者:100,000円 ベンダー系資格(18種類)30,000円~150,000円 (例) UML UMTP L1~L3:30,000円~100,000円 Oracle Java認定資格 OCJ-P:80,000円 ■締日:毎月20日 支払日:当月25日■給与改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(夏期賞与/7月 冬期賞与/12月) |
休憩時間 | |
時間外労働 | 無し |
諸手当等 | 交通費全額支給 |
試用期間 | 6ヶ月間 |
勤務時間 | 9:00~17:45(担当プロジェクトによって異なります) |
加入保険 | 社会保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 |
労働条件 | 週休2日 / 土日休み |
選考フロー | ■一次選考履歴書と適性テストによる書類選考&一次面接■二次選考役員面接 |
必要書類 | 履歴書(写真添付) |
採用実績 | 無し |
IT・情報勝利サービスをトータルでご提供
事業内容 | コンピュータシステムのコンサルティング、コンピュータソフトウェアの受託開発など |
---|---|
代表者 | 清水 通男 |
資本金 | 4,000万円 |
社員数 | 130名 |
平均年齢 | |
平均勤続年数 | |
離職率 | |
男女比 | |
創立 | 1981年 10月 06日 |
本社所在地 | 東京都新宿区高田馬場1丁目34番1号 サンフジビル5F |
最寄り駅 | |
沿革 |
システム技研株式会社を設立して、30年が経過しました。
社員数も100名を超え、ゆっくりではありますが、着実に成長をしてきたつもりです。
技術者の人数を増やせば売上を伸ばす事は可能です。しかし当社は、無理な成長や規模の拡大は避けたいと思っています。
一緒に働く仲間としてお互い尊重し合えるような、人材の「質」にこだわった採用を、これからも続けていきます。