6月の就活、成功させるコツと心構えを解説!

シェアする

はじめに

6月に入り、企業の採用活動もいよいよ本格化してきましたね。
政府が定めたルールでは、6月1日に企業による採用面接などの選考が解禁となります。

来春の卒業を控えて就職活動に取り組まれているみなさんの中には、
「まだ内定がもらえていない…」「まわりはどうなんだろう…」
そんなふうに、不安な気持ちを抱えている方もいるかもしれません。

特に梅雨の時期は、気圧や天候の変化が激しく、心もどこかふわふわと落ち着かないもの。
そんな中で就職活動と向き合うのは、決して簡単なことではありません。

ですが、ひとつだけはっきりと言えることがあります。 

 就活は、6月からでもぜんっぜん、間に合います! 

むしろ今は、少し視野を広げ、自分らしい選択に目を向ける絶好のタイミングとも言えます。

今回は、「なかなか内定が出ない…」「自信が持てなくなってきた…」そんな悩みを抱える方に向けて、今からできること、そして気持ちを整えるヒントをお届けします。

6月でも間に合う3つの理由

6月というと、早い人たちはすでに内定をもらっている時期かもしれません。
中には「もう無理なんじゃ…」と心配される方もいるかと思いますが、実はこの時期から採用活動に力を入れる企業も少なくありません。

とくにIT業界では、 6月以降にチャンスが広がっている こともあるんです。

詳しく解説していきます。

【その1】通年・夏採用を行う企業が多い

IT業界では、年間を通じて採用を続けている企業も少なくありません。
6月は、むしろ 第二のスタートライン 
今からでも、新たな企業と出会うチャンスは十分にあります。

【その2】未経験・文系も歓迎する風土

世間のIT業界のイメージからすると、「ITって理系じゃないと無理そう…」と思われがちですが、実際には文系出身の方も多く活躍しています。

ヒューマンリソシアのレポートによると、

2013年の大学学部の新卒就職者においては、理系出身者が55.1%を占めていましたが、2023年には理系出身者が占める比率は38.2%まで低下し、61.8%を理系以外が占めています。

引用元:ヒューマンリソシア https://corporate.resocia.jp/info/news/20240312_itreport_ja_01

ポテンシャルを重視する企業が多いため、「今できること」ではなく、「これからどんな自分を目指したいか」を見てもらえる環境も整っています。

また、最近では研修制度が整っている企業も数多く、 ゼロからのスタートでも、きちんと成長できる環境が用意されている こともポイントの一つです。

「文系だから」と、自分の可能性を狭めてしまうのはもったいないことかもしれません。
興味がある方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。

【その3】成長業界だからこそ、選択肢が広がる

IT業界は、今もなお成長を続ける分野です。
リモートワークの普及やDXの加速など、 社会に欠かせない存在 として、将来性も抜群です。
「長く安定して働ける業界を選びたい」という方には、ぴったりのフィールドだといえるでしょう。

6月は気持ちを立て直すのにぴったりの時期

就活において、選考に落ちたり、モチベーションが下がったりするのは自然なこと。
むしろ、この時期の就活で最も大切なのは、「 焦らないこと 」です。
「自分を見直す」「方向性を再設定する」ことを意識し、肩の力を抜いて、仕切り直してみましょう。

自分のペースを大切にする

就活には、 ”これが正解”というスピードはありません 
周囲と比べて不安になることもあると思いますが、就職はあくまで人生のスタート地点にすぎません。
焦って妥協してしまうよりも、 自分に合った会社を丁寧に選ぶ ほうが、きっと将来の自分にとっても良い選択となるはずです。

小さくても“行動”を続けてみる

たとえば、自己分析をもう一度やり直してみる。
気になる企業の情報を調べてみる。
少しだけ勇気を出して、説明会に参加してみる。

そんな 小さな行動のひとつひとつが、未来につながる大きな一歩 です。
動いてみた先に、想像もしていなかった出会いや気づきが待っているかもしれませんよ。

「内定がない=遅れている」は、大きな間違い!

この時期、すでに内定を得た周囲の様子に焦りを感じてしまうことがあるかもしれません。
ですが、今内定が出ていないからといって、 出遅れていると感じる必要はまったくありません 
むしろ、自分と真剣に向き合い、納得のいく選択をしようとしている、誠実な姿勢の表れです。

人と比べて不安になるのは、自分の将来を大切に考えているからこそ。
その思いに、自信を持ってください。

就職活動は、ときにうまくいかない日もありますし、自信をなくしてしまう瞬間もあるかもしれません。でも、どんな日も、 あなたが一生懸命に向き合っていることに変わりはありません 

焦らず、あなたのペースで進んでくださいね。

ITなび就活が、あなたの就活に寄り添います

ここまで、「就活がうまく進まないとき、どうすればよいか」についてお話してきましたが、中には「企業を自分で探すのはもう限界かも」「そろそろ就活を終わらせたい…」と、心のどこかで思っている方もいるかもしれません。

ITなび就活では、一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、IT業界やベンチャー企業を中心に、通年での就活支援を行っています。
企業紹介や履歴書添削、面接対策といったサポートはもちろん、「この時期でも間に合うの?」「自分に合う会社が分からない…」といったお悩みにも、一つひとつ丁寧にお応えいたします。

 誰かに相談したい 」「 一人ではもう進められないかも… 

そんな気持ちを抱えたまま立ち止まってしまう前に、まずはお気軽にご相談ください!
あなたが「ここで働きたい!」と心から思える企業と出会えるまで、私たちが全力でお手伝いいたします。

就活生の方へ
ITなび就活では、たくさんの企業と出会える就活イベントも開催中です!
この就活イベントに参加すると、書類選考をすることなく、企業の方と面談することができるんです!面接練習にもなりますよ♪ぜひご参加ください!

焦らず、一歩ずつ進めていこう!

就活は、決して一人で立ち向かうものではありません。

頑張るということは、常に全力で走り続けることではなく、
ときには立ち止まり、深呼吸しながら歩くことでもあります。

まわりと比べる必要なんて、どこにもありません。
あなたの歩幅で、あなたに合った道を、あなたのペースで見つけていきましょう。

シェアする

フォローする