
「しこたま」でちょびっと話題になっている縁寺庭です。
前にも上記のようなタイトルで投稿しましたが、今回は別の切り口で行きたいと思います。
文系こそプログラマに!
ChatGPTは文系!? だからプログラミングが得意なんです
もう皆さんはChatGPT使って文章を考えてもらったり要約をしてもらったりしていると思います。私は少し変わった(変な)文章が好みなので文章系では使用せず計算や理論の補足等で使用しています。
で、 ChatGPTがたまに間違うんです。
「 その計算間違えていませんか? 」とChatGPTに投げると
「 慎重に計算してみます 」となり式を展開し再計算した結果、
「 私の計算ミスでした 」となったりすることがある。
この理由は学習時に計算式であっても式として学習しているのではなく、その式の周りに記載されている文章から推測しているからです。式そのものを理解しているわけではありません。
そして、次に登場する単語を確率で判断。つまり足し算の理屈も理解していない。
そんなに難しい計算でもないのに。。。(1/√e^x の微分でさえ間違う)
何気に 計算はまだ弱い面がある。
ところが プログラムのコードを書かせると素晴らしいくらいにやってくれる!
もちろん微調整は必要だが。
文章やプログラムに関しては素晴らしい機能を発揮するChatGPT!
そう、何を言いたいのか想像がついたかと思いますが、ChatGPTって文系なんですw
(ゴーインな展開ですが多分そうです)
理系の方からしたら寝ていても解けるような簡単な計算を間違ってしまう事からしてもChatGPTはバリバリの文系なんです!そしてその文系が得意なのがプログラミング!
よーく考えて見てください。「プログラミング言語」なんですよ!
最後の2文字は何と記述されていますか?
「言語」ですよね。
そう、文系に向いている証でもあります。
「読み解く力」は文系の強み
いきなりですが、ガソリン!ここ最近減税云々で騒がしくなってますよね、ガソリン。
で、ですね、この「ガソリン」私達日本人が読むと「がそりん」、「GASORIN」って理解できます。
が、ネイティブジャパニーズでは無い方が「ガソリン」って文字を見ると混乱しちゃうんです。
何故でしょうか?
文字が似てますよね、彼等からすると「ガソリン」ではなく「ガソソソ」に見えるのです。
つまり「ソ」と「リ」と「ン」の区別がつかないのです。
もちろんChatGPTは読み分けします。
カタカナに慣れた我々の感覚だと「全く別モンじゃん!」って思うかもしれないけど、幼少期に頑張って違いを認識できるようになったからです。
私達からするとvとνの区別が付かないのと似ているのかも。
ちなみにこの例はヴィ(英語)とニュー(ギリシャ文字)です。
もちろんChatGPTは読み分けします。
英語より日本語の方が難易度は圧倒的に高いのに英語を話せる日本人が少ないって事からも環境依存であることが判ります。中国等の大陸系は数カ国語話せる方が多いのは孤立した島国との違いなのかなとか思ってたりします。
周りと融合する機会が少ないとガラパゴス化してしまう。(だから日本は独特の文化を生み出せた!)
日本人が英語が苦手な理由はさて置き、何だかんだ言っても英語って難しいですよね!単語なんて何万何十万もあるのですから!
ところがプログラミング言語の単語って先ず十数個覚えるだけで大体の事は表現できちゃうんです。
凄くないですか!?しかもスピーキングやヒアリングも無いw嬉しいです!
だからChatGPTはプログラミングが得意なんです。参考になるコードはネットにいくらでも転がってるし思う存分学習できるのです。
ChatGPTに限らず私達もインターネットが普及してからはコードはネットからコピペしたりしています。文章つまりテキストなのでコピペも容易ですよね。
プログラミング=理系は思い込みです
数式のコピペとなるLaTex(数式用のマークアップ)がレンダリング可能な環境でないとコピペできませんが、テキストであればメモ帳でも何でもOKで手軽です。
実は理系の方はLaTexを使用するような分野に多いのです!
しかし、未だにプログラミング=理系と勘違いされている方が多いです。
もちろんGPUを開発する、ディープラーニングの凄いモデルを開発するとかなれば高度な理系の知識が必要ですが、業務システムの開発となると人工衛星を打ち上げ軌道に乗せるわけではないので難しくありません。
日本でなら「ガソリン」を「がそりん」と認識できる能力があれば充分です。
そしてこれが最も重要です。
今、皆さんが話している日本語ですが、これはどうやって覚えましたか?
プログラミングも同じです、何度も何度もしこたま反復して行く内に勝手に覚えます。前述しましたがプログラミング言語の基本的な命令は十数個程度なので覚えてしまうのです。しこたま楽でしょ?
このことからもプログラミング言語を操るのは文系のスキルがすこしあれば良いとなります。文系のMP(マジックポイント)が低かったとしても日本語を理解できる能力があるのであればOK。プログラミングはしこたま簡単なのですから。
文系だからプログラミング!しこたまワクワクする未来へ
ChatGPTに「 私は文系ですが、プログラマーになれますか? 」と質問してみてください。
万が一、それで 難しいです とか応えるようなら「 嘘言ってんじゃねーよ! 」と言い返してください。
もう一度言いますね。文系だからプログラミングなのです!更に手に職がしこたまつきます。無限にレベルアップも可能です。
しこたまワクワクできます!
貴方もエンジニア、私も縁寺(えんじ)庭(にわ)。皆にしこたまを!星にしこたまを!Wish upon a star.
from 縁寺庭 to all of you!